防火避難訓練(5月7日)

本日の訓練は,出火場所を事前に知らせずに行いました。

部分ブラインド訓練です。

今までは教員だけが出火場所を知っていて行っていましたが,

非常ベルが鳴った場所の確認作業から入り,

教員もドキドキしながら参加しました。

 

宇部西消防署の職員さんに避難の様子を確認してもらい,

アドバイスをいただきました。

 

最後に,訓練用の水消火器を使って消火体験もしました。

 

火災は「いつ」「どこで」おこるかわかりません。

2年次に学習する『災害看護』の中で,

平時の防災教育・訓練はとても重要とあります。

常日頃から防災意識を高めていきましょう!